
おはようございます。今年一番の冷え込んだ朝の河津です。いよいよ冬の到来を感じるようになりました。

畑のブロッコリーは順調に育っています。昨年よりもずっと出来がいい。おいしそうです。他にもエンドウ、ソラマメなどの冬越し野菜も順調です。

随分早く初霜が下りました。土がめくれあがっています。初霜が下りたのでサトイモを収穫しないとなりません。一つは土をかぶせてわらを厚く敷いてそのまま保存をします。
昨日は遠方からのお客様でにぎわいました。本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。今年一番の冷え込んだ朝の河津です。いよいよ冬の到来を感じるようになりました。
畑のブロッコリーは順調に育っています。昨年よりもずっと出来がいい。おいしそうです。他にもエンドウ、ソラマメなどの冬越し野菜も順調です。
随分早く初霜が下りました。土がめくれあがっています。初霜が下りたのでサトイモを収穫しないとなりません。一つは土をかぶせてわらを厚く敷いてそのまま保存をします。
昨日は遠方からのお客様でにぎわいました。本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。キリッと晴れ渡る朝の河津です。
私の故郷、相模湾対岸の逗子でやっているFM局湘南ビーチFMが季刊発行している「湘南ビーチFMマガジン」を古い号からたくさん送ってもらいました。
毎号の表紙は、かつてあった雑誌FMステーションの表紙を書いていた鈴木英人さんです。やっぱりかっこいいです。この表紙を見ているだけでもいい。
毎号、サクッと読める楽しい特集があります。珈琲を飲みながらちょうどいい内容です。
ドカッとでっかいファイルにまとめておきました。ぜひ読みに来てくださいね。
本日は、珈琲豆の販売と発送のみです。カフェはお休みです。今週もよろしくお願いいたします。
おはようございます。雨上がりの朝の河津です。
限定珈琲豆のご紹介です。
ホンジュラス・ミゲル・エンジェル
中米のホンジュラスは当店史上初めての導入です。なぜがずっと縁がありませんでしたが、この度良いものが見つかりました。
爽やかな中煎りに仕上げます。ちょっとマロンのような濃い香りがします。焙煎度の割にはしっかりした味わいですね。
数量限定ですので、お早めにどうぞ。発送もします。100g¥830。
おはようございます。測量士の男、島村です。河津は晴れです。
何のことかと思われるでしょうが、私本当に測量士なんです。30歳の時に測量士補国家試験に1回で合格、翌年に測量士国家試験に1回で合格しました。その時の藤沢市内では結構有名になりました。わはは。
そんな私に近所の女性から、河津桜まつりの駐車場の申請で使うための、敷地の大まかな面積が知りたいから測量をしてくれと言われました。
5メートルのメジャーひとつで長辺と短辺、高さを出して簡単な図面にして、大まかな面積をお知らせしました。
そうしたらなんと!町内見高のおいしいミカンを1ケースくれちゃいました。見高のミカンはあまり知られていないけれどもとても味が濃くてうまいんです。
いやあ、測量で報酬を得たのは20年ぶりですね。測量をやっていたおかげで、手先が器用になり、ナイフでのシフォンケーキの型抜きや狭く深い穴をスコップで掘るなどということも得意です。
シフォンケーキを抜いてほしかったら持ってきてください。出張経費をいただければ穴掘りもします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。穏やかな曇り空の朝の河津です。
南伊豆の山の竹林で、巨大焚火をやってきました。毎年タケノコをとるために、竹を間伐して、それの処分もかねて現場で野焼きをします。
とにかくガンガンくべるので、5メートルくらいの高さの巨大焚火になります。今時こんな豪快なことができるのは貴重です。
林床に陽が入らないとタケノコができないそうです。しかもここの竹は孟宗竹で、良質なタケノコが穫れ、真竹はあまりよくないそうです。知らなかった。
女性の皆さんが、鍋や焼き芋を作ってくれます。楽しい時間になりました。
できた炭は、畑に入れるそうです。私は裏山の環境再生資材として、竹筒と一緒に大量にもらってきました。
本日は珈琲豆の販売と発送です。カフェはお休みです。今週もよろしくお願いいたします。
おはようございます。穏やかに晴れ渡る朝の河津です。
一発畑に行ってきて朝食の野菜を収穫して、これから焙煎に入ります。
数量限定のコスタリカ・ラ・ロッカが最後の1ロットになります。いい味が出るところがピンポイントの割とシビアな焙煎が求められる豆でしたね。取り組みがいがある。
次は、中米ホンジュラスの豆が登場します。ホンジュラス産は初めて扱います。とても楽しみ。
本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。キョーレツな風が吹く河津です。
昨日は、裏山の環境再生作業で使う落ち葉を、山で集めてきました。
道沿いに薄く積もっている落ち葉を竹ぼうきで集めました。土嚢袋にぎゅうぎゅうに詰めると結構重くなるものですね。20m位進んだだけで7袋になりました。
来週は南伊豆に竹炭つくりと竹筒をもらいに行ってきます。
環境再生作業は、そこら辺にあるお金のかからないものを使って行います。これらの資材を地中に空けた穴に詰めて行くのが主な作業です。その施工したところから地中深くに雨水を浸透させて大地を涵養してゆきます。しばらくは資材集めが続きます。
本日は珈琲豆の販売、発送のみです。カフェはお休みです。今週もよろしくお願いいたします。
おはようございます。猛烈な雨が降っている河津です。
雨で畑も釣りも山もできないので、おとなしく読書などしています。朝のコーヒーはフレンチブレンド。これをアウトドアマガジン・ビーパルの付録の小さなシェラカップで飲んでいます。
アウトドア珈琲専門まるや珈琲店を始めたので、色々なカップを使ってみました。スノーピークだけでも、300mlシェラカップ、ステンレス真空マグ、チタンマグ、珈琲孝具の230mlステンレス二重カップなどなど。
それぞれいいところがありました。でも最近は、この付録の100mlちょっとしか入らない妙に重い貰い物に落ち着いています。
久しぶりに水野学さんの本を読みなおしました。2014年なので、ちょっと前の本ですが、「センス」についての記述を読んで、やっぱりなるほどだなと思いました。とにかく経験や知識を集積することで、何かの事象にあたった時に最適な答えを出せることが「センスが良い」ということ。多くの知識を得ることで「普通」を知ることが最も大切。
モーニング珈琲のカップについて考えてみると、この大きさと、液面のきれいな見え方が爽やかでもっとも「センスが良い」となったということかな。その目的やシチュエーションでまた変わってくるけれども、それぞれの状況に最適なカップを選ぶこともできるかもしれませんね。
最近ある団体から、割と大きな相談を受けて、少し逡巡をして最適だと思われる提案をしました。その内容について、データ的なことから懐疑的な反応をもらいました。そこで私は「今」でなく、ずっと続いてゆく「未来」の為にその団体を上り坂にして行くための提案であるという、その数値化できない最適だと思われる答えをしたということをさらに伝えました。
もう一度持ち帰りになりました。結果がどうあれ、最適化を目指してゆくきっかけになってもらえればいいですね。
今日は静かに過ごしましょう。
おはようございます。静かな朝の河津です。
火曜日の朝に久しぶりに、2年ぶりにヒラメが釣れました。
小さいです。うすっぺたいです。風にひらひらなってしまいます。なので、資源保護の観点からリリースしました。
いよいよ水温が下がってきて、ヒラメのシーズンインです。久しぶりにヒラメパーティーが開けるといいですね。
今日は、コーヒー豆の販売発送のみです。カフェはお休み。今週もよろしくお願いいたします。