
またまた2輪でお客様が来てくださいました。
ホンダのCB1300スーパーフォア
すごいっすねえ。で、このお客様がもっとすごい。こんなすごいバイクに乗っていながらなんとまだバイク歴2年。原付も乗ったことがないそうです。
で、ハーレーも持っているらしい。純正のオーリンズのリアサスを「これってサスペンションって言うんですよね?」と言っていました。
すばらしい。バイクはやっぱりノーマルを超えるのは至難の業なので、そのまま乗りましょう。
お気をつけて。
またまた2輪でお客様が来てくださいました。
ホンダのCB1300スーパーフォア
すごいっすねえ。で、このお客様がもっとすごい。こんなすごいバイクに乗っていながらなんとまだバイク歴2年。原付も乗ったことがないそうです。
で、ハーレーも持っているらしい。純正のオーリンズのリアサスを「これってサスペンションって言うんですよね?」と言っていました。
すばらしい。バイクはやっぱりノーマルを超えるのは至難の業なので、そのまま乗りましょう。
お気をつけて。
いよいよ今年最後の営業日になりました。
最後の日のケーキはロールケーキです。なんと!超限定6個だけ。あまりの効率の悪さに自分で驚きます。
妻がキレイなスポンジを焼きました。これから巻くので、多分11時頃からがいいんじゃないですかね。
今年もあまりに多くの学びがあって、かつ今までの進み方は間違っていなかったなと再確認ができる1年でした。
自己受容と他者信頼と他者貢献。
この3つを来年も忘れずに行きたいと思います。
今年もありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
31日~1月8日はお休みをいただきます。
今年最後のニュースレター伊豆パラダイス通信ができました。今年もよく書きましたね。当然休み日に書くのですが、私も裏の漫画を描く妻も実はかなり消耗する作業です。気合と創造力、集中力が必要なので。
今号も何度も書き直して完成しましたよ。なにしろこれを楽しみにしてくれている方が沢山いますので。平塚の時から通巻で190号になりました。
ひょっとしたら焙煎と同じくらい大切な作業なのかもしれない。時間の蓄積ってすごいですね。
さて、来年も良い時間の蓄積をしていくつもりです。残り5日しっかりとやって行きます。本日は定休日ですが、珈琲豆の販売発送ができます。
12月31日(火)~1月8日(水)お休みになります。
よろしくお願いいたします。
コーヒー豆ニューアイテム登場です。
コスタリカ・イエローハニー
中煎り。コスタリカ独自のハニー精製のものです。前回はホワイトハニーでしたが、今回のものはよりハニー感が強い精製度のものになります。
ハチミツ感がとても強くて、ジューシーな感じがとてもおいしいものです。ぜひお試しください。100g¥930
12月31日(火)~1月8日(水)はお休みになります。よろしくお願いいたします。
年末年始の営業案内
12月31日(火)~1月8日(水)の間お休みさせていただきます。
コーヒー豆の発送のご注文はお早めにお願いいたします。
今年も大変お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。
ついにやりました。ついに釣りました。
スズキです。スズキさんです。
ヒラメを狙ってルアーを投げていたら、ドンッ!きてあげたらスズキでした。といっても40㎝なのでフッコ級ですけどね。でもスズキはスズキです。
なぜついになのか?
今まで、ブリ、カンパチ、シイラ、カツオなどは釣ってきましたが、ルアー者の登竜門のスズキがなぜか釣れませんでした。いやあ長かったぜえええ。
自分でさばいて、妻にローズマリー焼きにしてもらっていただきました。うまいですねすえ。自分で釣ったから格別とかじゃなく、高級魚みたいなうまさがあります。久しぶりに釣魚で妻絶賛でした。
今年も不漁というかあまりのやる気の無さに廃業寸前だった、自給自足を目的とした架空の水産会社まるや水産の復興に向けて頑張ってゆこうと思います。
久しぶりにそして今年最後の、カブでのツーリングに行って来ました。戸田に向かう達磨山からの富士山が美しいです。ライダーもぽつぽついました。
戸田の海辺に妙なものを発見しました。どかんです。
ドカン!です。
フリースペース クレロ(ドカン)と書いてあります。海辺でドカンの中で和みましょう。カラオケもできるそうです。
外のスペースには謎のアート空間。車のドアにやたらとペイントをしたもの、工具箱に石こうを流したようなもの、釣り竿を持つ七福神、台車のタイヤなどが並んでいます。どのような表現なのでしょうか。
海沿いに土肥まで熱く走って(走りに妥協はしません)、雰囲気のいいパンとジェラートのお店を見つけました。古民家をリノベしたもので、レストランと宿もあります。パンと珈琲がおいしいですよ。SANTIといいます。
本社が東京の会社が宿をやっていて、パン屋とレストランがテナントで入っているそうです。パン屋は鎌倉、レストランは北鎌倉が本拠地だそうです。私の故郷のあたりでした。
さらに激しく走って(もう命がけです)、お得意の西伊豆仁科のはんばた市場で魚を買いました。イトヨリは初めて食べましたが、美味しかったですよ。
そして松崎からモーレツに走って(もう大変です)、途中の寒い日陰の道に、バス停を見つけました。「日影」でした。その通り。
とても楽しいツーリングでした。来年もギンギンに安全運転で。
本日は定休日ですが、珈琲豆の販売発送ができます。よろしくお願いいたします。
ニンジンの初物が穫れました。固定種の黒田五寸。5㎝ほどの太さで重量も十分で虫食いもないとてもきれいなものです。
昨年の夏からそもそもやせた土地を、深くまでスコップ一本で掘り返して地中の生態系も全部壊してしまい、その後秋も春もほとんど何もできない砂漠のような畑になってしまいました。
その事実にようやく気付いて、窒素供給のエダマメ、アズキ、秋からは有機物供給に春までライムギを播いています。
そんな苦労だらけの畑の、希望の一本です。いやあうれしいですね。当初からやっていた無肥料無農薬栽培の、やっと戦略が固まった兆しですね。
来春の植え付けが楽しみです。
本日は定休日ですが、珈琲豆の販売発送の対応ができます。よろしくお願いいたします。