フルッタメルカドン

珈琲豆ニューアイテム登場です。

ブラジル・フルッタメルカドン

昨年大好評だったメルカドンが届きました。嫌気性発酵という、空気を遮断して行う発酵方法での製法です。他にないようないろいろな香りがします。温度が変わることによって、香りも変化してゆくという面白い味ですよ。

フルッタメルカドンとは、果物市場の意味。フルーツ山森間をぜひ味わってみてくださいね。数量限定です。100g¥930。

本日は定休日ですが、珈琲豆の販売発送ができます。電話メールで受け付け中です。よろしくお願いいたします。

ぞろぞろ

かつての当店の所在地の平塚のあたりから、原付の皆さんがぞろぞろと来てくださいました。7台。

カブとかモンキーとか色々います。皆さんこだわりのカスタムがなかなかです。私が先日クロスカブに付けたのと同じ箱を後ろにつけているバイクが2台。流行ってるんですね。

どうせ高速でないので、こんくらいのバイクがいいかもしれませんね。

お気をつけて。

ナポリタン

隣町の東伊豆町稲取の喫茶店ピープルにナポリタンをいたたきに行きました。

実は稲取はナポリタン激戦区。先日は稲取喫茶のレジェンドのヤシに行って、しっかりとプロの味がするナポリタンをいただいたので、今回はママちゃんおすすめレトロな味のナポリタンというものを食べました。

レトロという割には以外にはやりの鉄板ナポリタンでした。敷いた卵の上にドカッッと載ってきます。ベーコンと玉ねぎのナポリタンをタマゴでくるんでいただくととても幸せな味がしましたよ。オススメです。

なんと1975年からやっています。とても清潔なお店で居心地がいい。当店なんかまだ22年ですが、ここは今年で50年。すごいです。見習わないと。

本日は定休日ですが、珈琲豆の販売発送ができます。電話をくだされば対応します。

グァテマラ

グァテマラの豆を3種類焙煎しました。時間をかけて、味香り、酸味の質、そして仕入れの継続性まで含めて比較検討します。

現在、全ての項目について事業の再構築作業を進めています。選別作業の基準の見直しや、燃料代、包材代まであらゆる項目を見直しています。

すると、やはり今までの仕事の甘さが発見できてきて面白いです。例えば同じ豆を浅煎りと深煎りにした場合、深煎りの方が熱量をかけているので水分が飛んでいます。なので、かさが増えて重量が減るということになります。1キロを焙煎した時の、出来上がりの重量が変わります。

そこまで、一つ一つのアイテムと使う豆による原価率を精密に出して来たら、ダメなところも見つかりましたが、結構いけるんだと思えるデータも取得できてきています。

自分の店の進む方向やお客様に提供する「味」についての方針もいろいろ検討を続けています。当店の場合、店頭でのお客様のみでなく、多くの定期、不定期発送のお客様、さらに宿、オフィス、レストランなどの卸と色々な立場の方を抱えているので、その中で最適な解を見つけて行く作業は大変ですが、とても刺激的で面白いです。

これだから商売は楽しい。

本日は定休日ですが珈琲豆の販売発送ができます。よろしくお願いいたします。

SX

バイクのお客様がおみえになりました。なんと私の6歳下のいとこです。平塚から。

スズキのVストローム250SX。

250にしてはでかいですねえ。そもそもSXという名前は、40年ほど前のスズキのオフロードバイクの名前です。

昔の自社の車両の名前を再度使う例は結構あって、スズキの車のバンディットは、昔のバイクの名前。ホンダのスパーダも昔のVT250スパーダから。ホンダの車のビートというのは、昔のスクーターの名前で私乗っていました。

初のというか唯一の水冷エンジンの50㏄で、7.2馬力で加速ペダル付きという狂った車両でした。そんな速くない。ヤマハのチャンプに負けました。

まだ新車で200キロしか走っていなくて、慣らし中だそうです。気をつけて帰りなさいよ。

原点に

気に入っていた正面上部の、「ようこそ・・・」の看板の劣化がひどくなってきました。実は数年前の台風の時に左端のところが吹き飛んで、「ようこそ」が「やうこそ」になって、文学的で面白がっていたのですが、放置できない状況になってきたので、撤去をすることにしました。

自分でやると落下して死ぬので、もちろん業者さんに頼みました。とても丁寧でスピーディーにやってもらいましたよ。

するとなんと!東伊豆運送の名前が出てきました。実はここ、もともとは運送屋さんで、稼ぎに稼いで町内で伊豆西濃運輸になって、大出世した物件なんです。

その後に入ったつるし雛屋さんのために店の形を作ってもらったのの跡地に、私たちがそのまま入りました。そのお店もさんざん稼いだので、わたしたちもあやかりますよ。わはは。

おもしろいので、このまま行こうと思います。荷物を持ち込んだり、看板の電話にかけたりするのはやめてくださいね。運気上昇です!

本日は、定休日ですが、珈琲豆の販売発送ができます。店頭販売の場合も電話をくださると助かります。よろしくお願いいたします。