イヤシロチ

我が家の裏の土中環境改善作業をしました。写真の真ん中の木の枝がたくさん置かれているところ。

30㎝の深さの溝を掘って、底に竹炭を敷いて、その上に剪定枝や落ち葉などの有機物を入れます。さらに1mおきに深さ1mの細い穴を掘ってそこに竹炭を入れてあります。

これで、土中の空気と水の流れがよくなり、湿気も減ってきます。

2枚目の写真の下の方に今回の施工箇所が見えます。遡ること横浜から引っ越して来てじきの7年前からこの土地との格闘が始まりました。当初は数十年ほったらかしで、身長より高い笹に埋め尽くされていて何も見えない状態でした。蚊やムカデなどの虫も大発生。長年のごみ捨て場になってもいました。倒れた小屋の部材に白アリも出ていました。

1年半前まで延々と格闘を続けて、各所に土中環境改善の造作を施して、ここに来て、いよいよ変わり始めました。

今まで、荒っぽい植物が多かったのですが、今年はずっと柔らかい植物が覆いはじめて、とても穏やかな空間になりました。いよいよイヤシロチになってきたようです。

イヤシロチとは、ほとんどの人や動物、そして植物がそこにいると気分のよくなる土地、いわゆる癒される土地のこと。生きやすく、住みやすく、商売もしやすくなる 。おかげで我が家は夫婦仲よく、健康で、商売も皆さんのおかげで楽しくやらせていただいています。

反対の土地はケカレチ(気が枯れる)といいます。

作業だけでなく権利関係やもろもろの問題が大変で、ノイローゼになりそうになったこともありますが、頑張ってきてよかった。

興味のある方にはご案内しますよ。

本日は定休日ですが、珈琲豆の販売発送ができます。よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。