
休みを使って、教習所に行って来ました。うそです。伊勢神宮“お伊勢さん”に行って来ました。3回目です。現場に向かうバスの中で驚きの広告を見つけました。
ほめちぎる教習所。
確かに昔の教習所の教官は怖すぎたかもしれない。よろしければどうぞ。

内宮の本殿です。中には誰も入れません。係りの人によると、大変格式が高いので陛下でも入れませんと言っていましたが、じゃあ誰が入るんだろう。掃除はどうするんだろう。まあいいや。
とにかくいつ行っても、なんとも心が透明になって静かになるいい空気感です。今までの人生の感謝を心の中でお伝えしてきました。

お伊勢さんはとにかくでかい木がたくさんです。これを見るだけでも感動しますよ。伊勢市は、総面積の半分くらいが伊勢神宮の土地らしい。樹を育てて20年に一度の遷宮(建て替え)に備えています。すごいですねえ。

やっぱり昼ご飯は伊勢うどん。かつての印象ほどふわふわに感じなくて、とてもおいしいですね。

参道のお宮町通りのATMはおみくじ付きでした。ぜひどうぞ。

ついにロレックスは新規事業を始めたのかと思ったら、ロックレス駐車場でした。

実は三重県は酒天国で、33軒の蔵があるらしく7種類を頂きました。どれもおいしいのですが、特にこの而今(じこん)は、甘み香り飲みごたえを全て兼ね備えた驚きのうまさでした。基本、現地の店でないと飲めません。

帰りは、参宮線の快速に乗りました。なんと珍しいディーゼルカーです。旅気分満点。
やはり千年以上、当たり前のこととして守り続けてきたものがある土地はいいですね。目先のことに右往左往していることが多い社会の中で、どっしりと変わらないもの、変えていはいけないもの、それが当たり前の土地で本当の大人の世界を感じられる、実に学びの多い旅でした。人間なんて太古の昔から未来永劫1ミリも変わりません。変わったように見えるのは上っ面だけです。また行きますね。