その効果

前回のブログで書いた炭埋ですが、その効果がすぐ出ました。

私も妻も別々に感じたのですが、家と店の中が涼しい。エアコンも妙に効くようになりました。これは驚き。夜の睡眠もとてもよくとれていて、夢も見ないくらの深さです。

なので、火曜日にそこから1m離して、さらに3か所、1.2m深さの穴を掘って炭を入れました。

すると、当日は逆に暑くなって、これは失敗と思っていたら、昨日から以前より涼しくなり、眠りも深くなりました。

これはすごいな。いったん暑くなったのは、土地自体と私たちが調和をして行くための好転反応だったようです。

まあ、土地自体の湿気対策も兼ねているので、そこのところはまだだいぶ先ですけどね。

とりあえず、前回35㌔、今回25㌔の合計60㌔の炭を入れてこの効果が出ました。これでいったん終了にします。

ちなみに炭は、コンクリートの地面を掘って埋めても同様の効果があるそうです。住宅メーカーに問い合わせた時に教えてくれました。

興味のある方は、やってみるといいですよ。ただ自己責任でね。イヤシロチでいろいろできますよ。

イヤシロチ

我が家の裏の土中環境改善作業をしました。写真の真ん中の木の枝がたくさん置かれているところ。

30㎝の深さの溝を掘って、底に竹炭を敷いて、その上に剪定枝や落ち葉などの有機物を入れます。さらに1mおきに深さ1mの細い穴を掘ってそこに竹炭を入れてあります。

これで、土中の空気と水の流れがよくなり、湿気も減ってきます。

2枚目の写真の下の方に今回の施工箇所が見えます。遡ること横浜から引っ越して来てじきの7年前からこの土地との格闘が始まりました。当初は数十年ほったらかしで、身長より高い笹に埋め尽くされていて何も見えない状態でした。蚊やムカデなどの虫も大発生。長年のごみ捨て場になってもいました。倒れた小屋の部材に白アリも出ていました。

1年半前まで延々と格闘を続けて、各所に土中環境改善の造作を施して、ここに来て、いよいよ変わり始めました。

今まで、荒っぽい植物が多かったのですが、今年はずっと柔らかい植物が覆いはじめて、とても穏やかな空間になりました。いよいよイヤシロチになってきたようです。

イヤシロチとは、ほとんどの人や動物、そして植物がそこにいると気分のよくなる土地、いわゆる癒される土地のこと。生きやすく、住みやすく、商売もしやすくなる 。おかげで我が家は夫婦仲よく、健康で、商売も皆さんのおかげで楽しくやらせていただいています。

反対の土地はケカレチ(気が枯れる)といいます。

作業だけでなく権利関係やもろもろの問題が大変で、ノイローゼになりそうになったこともありますが、頑張ってきてよかった。

興味のある方にはご案内しますよ。

本日は定休日ですが、珈琲豆の販売発送ができます。よろしくお願いいたします。

またまたカメラ

カメラカメラと騒いでいたらまたカメラが届いてしまいました。

実家の母親がほとんど使わなかったからあげるとのことで。

オリンパスのPEN E-PL2という機種で、奥に写っている先日プロの方から頂いたものと同じ年式のものです。見た目が赤くてかわいい。

ますます写真を気合を入れないとならなくなってきました。わはは。

本日は定休日ですが、珈琲豆の販売発送の対応ができます。よろしくお願いいたします。

ぐりぐり

焙煎機のオーバーホールをしました。1枚目の写真は、冷却槽という焙煎が終わった豆を急冷する部品です。でかいです。

小さい穴が沢山開いていて、この下からファンで吸気をして冷ますのですが、この穴が豆の油分などで結構詰まります。

槽全体で一体何個開いているんだろう。2千個?3千個?とにかくすべての穴をドライバーでグリグリして拡げます。冷却槽を外してやるのは創業23年ではじめてですね。

まあ大変です。でもちゃんとやらないと豆がみんな深煎りになってしまいます。

それから1年半ぶりに3か所のベアリングのグリスの注しなおし。古くなったグリスをパーツクリーナーで洗い流して、指で新しいグリスをぐりぐりとつっこみます。

まあ当たり前ですが一日仕事になりました。静かに回っていますよ。これからも皆さんに爽快な味の珈琲をお届けしますね。

三代目アイスカフェオレ登場

やっと暑くなってきたので、今年バージョンの三代目アイスカフェオレデビューします。

今年は、元祖のブラジルプレミアムショコラを使っています。

この豆のこの焙煎度で、当店独自の抽出方法でお出します。うまいですよおお。

夏季限定商品です。¥650

本日は定休日ですが、珈琲豆の販売発送の対応ができます。よろしくお願いいたします。

黒船祭り

昨日は下田の黒船祭りに行きました。今年も小規模ながらなかなか印象的な花火でしたよ。

少しカメラの勉強をしたので、今までよりは少しマシな写真を撮れました。

下田にもついに地ビール醸造所ができました。東京でレストランをやっているマイクさんという人がやっていて、そのお店の店長をやっている日本人にも見えるフィリピン人の店長さんが、奥さんと2人の子供をつれて出張できているという謎のプレオープンでした。

夏にはグランドオープンするそうです。場所は料理屋ごろさやの並び。でも、なぜかもう店長さんは帰ってしまって店は閉まるそうです。よくわかりません。ビールはIPAを飲みましたが、香りがとてもよくおいしいですよ。本当に。

まいまい通り沿いのお寺の敷地でマルシェ風になっているところでいただいたミートソースがすごくおいしかったです。アルデンテだし。¥800。

他にも、キッチンヒロのハヤシライス¥600とか小木曽商店のアジフライ¥300とかおいしいものが沢山ありました。

明日は晴れるそうなので、ぜひ行ってみてください。

ショコラ

珈琲豆ニューアイテム登場です。

ブラジル・プレミアムショコラ

新登場といいますか復活です。かつて使用していたものですが、その当時にしては値上がりが大きかったので、一旦使用を中止していました。

ですが、もうかつて安かったブラジルが特に青天井の上がり方になってしまったので、かつての定番を復活させることになりました。もう選べません。

この豆の特徴は、ネーミングの通り、ほのかなミルクチョコレートのような香りがいいです。中深煎りにしています。

当店の夏の限定のアイスカフェオレでも使用しています。カフェオレは間もなく登場です。

復活したショコラ、ぜひお試しください。100g¥830