
おはようございます。キリッと晴れ渡る朝の河津です。
土中環境改善作業で使用する予定だった竹炭が、大量に残っています。

もしほしいという方がおられたら、今日明日あたりまでに連絡をください。差し上げます。ただし、早めに取りに来られる方にお願いします。
畑や環境改善作業に使えます。もし連絡がない場合、そこらへんに撒いてしまいますので、おはやめにどうぞ。
本日は、珈琲豆の販売発送の日です。カフェはお休みです。
明日は都合により、14:00で閉店します。
今週もよろしくお願いいたします。
おはようございます。キリッと晴れ渡る朝の河津です。
土中環境改善作業で使用する予定だった竹炭が、大量に残っています。
もしほしいという方がおられたら、今日明日あたりまでに連絡をください。差し上げます。ただし、早めに取りに来られる方にお願いします。
畑や環境改善作業に使えます。もし連絡がない場合、そこらへんに撒いてしまいますので、おはやめにどうぞ。
本日は、珈琲豆の販売発送の日です。カフェはお休みです。
明日は都合により、14:00で閉店します。
今週もよろしくお願いいたします。
おはようございます。まるや農園の男シマムラです。ちょっと乱暴に言うとシャームラです。
根ショウガの収穫をしました。50gの種ショウガを植えて、出来あがりが370gでした。これはまだ小さい方です。でも師匠に褒められました。
もちろん肥料も農薬も使っていない、ただサトイモのわきに植えて土寄せをしただけですよ。
まだ7株あるから、お隣のハウスの隅に埋めさせてもらって、ぼちぼち使います。来年の種ショウガにもしますよ。
本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。曇り空の河津です。ようやくこの季節っぽい空気になってきました
先日発売した、ブラジル・カフェビーニョがよりおいしくなりました。火力と排気のバランスを見直して、よりくっきりした味と飲みごたえになりました。赤ワイン感アップです。ぜひお試しください。100g¥670
本日は、珈琲豆の販売と発送の日です。カフェはお休み。
今週もよろしくお願いいたします。
おはようございます。今日も温かい朝の河津です。
極浅煎りのコロンビア・スーパーサードウェーブがリニューアルしました。
火力と排気のバランスを見直してみたところ、これはいい!今までも、さっと来てすっと引く酸味が売りでしたが、酸味の輪郭がはっきりして、よりぐっと来てすいーッと引く酸味になりました。
自分でも、なるほどという味ですね。
そもそもなぜ「スーパー」サードウェーブなのかというと、日本から輸出したドリップコーヒーがアメリカから、浅煎りをドリップするという形で逆輸入されたサードウェーブコーヒーを超えるという意味で命名したものです。
焙煎屋さんの実力を知るには、浅煎りを飲むといいとよく言われます。短い時間で豆に火を通さないといけないので、失敗しやすいのです。失敗をすると、キョーレツな酸味と渋みとえぐみが襲ってきて大変なことになります。
当店の極浅煎りは、これだけのための特別な焙煎方法をとっているので、くっきりした酸味でありながら、後味スッキリということを実現しています。
「酸味」と聞いただけで恐ろしく感じてしまうような方にも、ぜひ今までにない酸味を経験してもらいたいと思います。100g¥620
本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。今日も爽やかな朝の河津です。
三洋産業から先日発売になった、円錐形の一人用ドリッパーDEEP27を試してみました。ペーパーも専用なので、とんがった三角定規のようなものです。
いつも使っている同じ三洋産業の楕円ドリッパーと比べると、際立ちますね。見た目はクールでカッコいい。
中深煎りと浅煎りを試してみました。写真は浅煎り。豆のかさが減るので、粉とポットの口が離れて、ポットの扱いになれていない人には、一見使いにくく感じるかもしれません。
粉の層が厚くて的が小さいので、もうほとんど一点抽出状態です。なので、回すのが苦手な方も、真ん中で少し動かすだけなので意外にやりやすいかもしれませんね。で、粉の層が厚い分だけお湯を注ぐと上に上がってくるので、ふくらみの大きい深煎りなどはちょうどいい形状でした。
で、味ですが、まあ以前からあった円錐ドリッパーの味ですね。だれでも淹れやすくてさっぱりします。逆にある意味雑味のような複雑な味が減るので、浅煎りなら酸味をより感じやすくなります。でも、キリッとし味わいになるので、使い方も簡単だし、一人暮らしの方や、複数並べてどんどん淹れていきたいワンオペのカフェなどにはいいかもしれませんね。練習がいりません。
三洋産業のホームページで購入できます。専用ペーパーも忘れずに買ってくださいね。
本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。美しい朝の河津です。
今朝の伊豆新聞に、安い売り物件が出ていました。
隣町の稲取です。買い物の不便な稲取において、イオンから徒歩6分は貴重です。小学校から3分ということはイオンよりは駅よりなので、多分駅まで徒歩10分位。田舎においては駅近と言えそうです。
興味のある方は問い合わせてみてください。
本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。晴れ渡る朝の河津です。
昨日は、用事があって伊東に行きました。昼食に、温泉街からちょっと離れた位置にあるそば屋さんに行きました。
手打ちではありますが、古くて小さい私の故郷の横浜の雑多な町中にありそうなお店です。入ると、地元の人やサラリーマンの皆さんでにぎわっていました。
ざるそばとミニ天丼のセットで¥990と安くてボリュームも結構あったのですが、そんなこだわりで押してくるお店でなく、そこらの人が普通の昼飯に来るような感じです。で、食べたらすぐ帰る。ご夫婦で長いことやっている風情で、ちゃっちゃと仕事をやってとてもさっぱりしたお店でした。もちろんうまい。うまいのなんて当たり前という感じです。
ちょっと走った伊東でも、なんかやっぱり経済構造が「都会だな」という感じがしましたね。見知らぬいろいろな人が行きかう風景をいつもはあまり見なくなっているので、とてもいい刺激をもらいました。まあ、世間じゃこれが当たり前だよなという。
いつも視点を遠くに持つようにしていますが、同じ場所で毎日を過ごしていると自然にそうでなくなってくることを実感しているので、きをつけていかないと。たびたび出かけようと思います。
本日は珈琲豆の販売発送の日です。カフェはお休み。
今週もよろしくお願いいたします。
おはようございます。穏やかに晴れ渡る朝の河津です。
今日は、2軒のカフェの指導があります。店内での作業です。そのうちの1軒で使うコーヒーミルが届きました。一台一台挽目がくるっているので、調整をしてから渡します。
最近は、情熱的なオーナーさんに出会うことが増えてきました。これから年末にかけてもう1軒入ります。
私の最後の使命と考えているので、とことんお付き合いしようと思います。伊豆の日本の未来の産業力の向上に向けてしっかりとやります。
本日は珈琲豆の販売発送の日です。カフェはお休み。
30日月曜日は臨時休業をします。
今週もよろしくお願いいたします。
おはようございます。穏やかに晴れ渡る朝の河津です。
ちょっとだけ涼しくなりましたが、今年の落ち葉プロジェクト開始です。まだまだ青い葉っぱだらけですが、山の道のわきにはそこそこ落ち葉がたまり始めています。
今年は気合を入れていかないとなりません。土中環境改善にももちろん使いますが、畑の一つの方がキョーレツな粘土なのでそのフカフカ化のために、年末に大量の落ち葉を鋤き込んで春まで畑を休ませます。
3月頃から一気に分解が進んでくるので、5月の夏野菜には間に合うようです。とりあえず50袋位投入しようと思っているので大変です。まあ畑も土中環境の一つですからね。
色々忙しく楽しい河津の秋です。
本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。晴れ渡る朝の河津です。やっと暑さが遠のくようなので、畑のソラマメを播きました。
いつも購読している雑誌カフェレスの今号の特集がブレンドです。いやあ、すごい気合の入ったお店ばかりでたじたじです。
ブレンドレシピ50種類やオンデマンドブレンドなど、ものすごい取り組みですね。負けました。
当店は開業当初は、なでしこブレンド、ソフトブレンド、フレンチブレンドの3種類ですが、もう18年ほどなでしことフレンチの2種類だけですね。
マンネリに思えますが、その味とクオリティーを保つのは結構大変です。18年くらい前から全てスペシャルティーの生豆に替えているので、開業当初とも味は変わっているし、生豆自体もいつも変わっているので、飲むたび違うと言えば違います。
2年ほど前に配合も変えました。でも一番うまいと思うし、ダントツに売れます。卸している宿の外人さんのお客様が、珈琲がうまかったので本国から注文をくれたこともあります。
沢山のブレンドで表現をするといっても、はっきり言って自分には無理ですね。自分がお客さんだとしても、前回の味と今回の味の微妙な違いに価値を感じられないと思う。それより、基本的なクオリティーのレベルの(早い話が焙煎がちゃんとできていてうまいのかどうか)方が重要です。まあ、ゆっくり進みましょうかね。
本日もよろしくお願いいたします。