ミカンの木

おはようございます。まるや林業の男シマムラです。

近所のミカンの木の調子が悪いので、土中環境改善作業をしました。この木は2年ほど前に台風で倒れたのを植えなおしてあげた子です。活着はしていますが、元々土の状態も最悪なので、頑張ってもらおうかと。

穴を掘るとすごいすごい。元々他化から持ってきた土が入っているのですが、石やらガラやらだらけで、掘るもの大変根張も大変な状態です。

半日かけて、大穴6か所、小穴沢山。根が浮いているのでそのあたりにもたくさんあけました。元気になってもらいたいものですね。

本日は豆の販売発送のみ。カフェはお休み。

今週もよろしくお願いいたします。

また来年

おはようございます。まるや農園の男シマムラです。ちょっと巻き舌で言うとシャームラですになりますです。

沢山の恵みをくれたソラマメの収穫が終わって、種取りの段階に入りました。種取り用の莢を回収して2週間干します。その後それをむいて、さらに干します。

次の種まきは10月中旬です。来年もおいしいソラマメを収穫できるといいですね。

ちょうど端境期(はざかいき)になってきましたが、今穫れるのはレタスとキヌサヤエンドウくらいですね。各野菜の皆さんが絶賛成長中です。

本日もよろしくお願いいたします。

おはようございます。爽やかに晴れ渡る河津の朝です。

昨日は、下田の黒船祭りに行って来ました。1日順延になった花火大会を見てきました。

いやあ、今年も見事でしたね。ここの花火は規模はそれほど大きくなくても、毎年、意表を突くような演出があります。今年はフィナーレがすごかったですね。近くから打ち上げるので真上を見上げるような感じになるのですが、花火に囲まれているようなすごい瞬間になりました。

感動しましたよ。行ってよかった。

本日もよろしくお願いいたします。

常温

おはようございます。雨上がりの河津の朝です。これから晴れてきそうです。

水出しコーヒーの実験をしました。

水出しでの当店のマニュアルは、細挽きにして冷蔵庫で抽出するとしていますが、でも抽出温度の実際はどうなのだろうと思い、常温で抽出をしていました。

あるサイトによると、世間ではその9割が冷蔵庫での抽出を推奨しているが、実は常温の方がより濃くでていいと言っているので、試してみました。

ダメでした。

12時間常温で出しましたが、全く薄く香りもでない。明らかに失敗。まあ気になることは全部試してみないと気が済まないタイプなので、勉強になりました。

ということで、これからも当店では冷蔵庫抽出を推奨してゆくことにしました。

水出し珈琲バッグ販売中です。1L用¥570。

本日もよろしくお願いいたします。

ニューオープン

伊東市伊豆高原 RinRin

カフェ大室山の麓のライダーズカフェです。標高300m以上の場所なので、高原の空気感と大きなガラス張りの窓とテラスから見下ろす海が素晴らしい眺めです。ご自身がバイク好きでもあり、以前はタイル職人だったマスターと奥様が始めました。

広くから伊豆を目指してくれるライダーの憩いの場になればとの思いで一念発起!管理人もゼロからお手伝いして、丁寧に淹れたドリップコーヒーとプロのパティシエの指導の下に開発したシュークリーム(¥400~)がとてもおいしいです。手作りのカスタードクリームがたくさん入っていて、食べ応えも十分。管理人の妻も太鼓判です。日替わりの食事メニューがボリュームもあって、遠方からくるライダーの皆さんのお腹を満たすにも最高です。取材当日は生姜焼き定食¥1300でした。

オーナー夫妻の優しさに溢れた素敵なお店になっています。ライダーでなくてももちろん歓迎です。オススメですよ。伊東市富戸1317-4071 11:00~17:00 火水休 Pあり

町中華ツーリング

おはようございます。今日も暑くなりそうだけど朝は爽やかな河津です。

ツーリング日和だった昨日、第3回町中華ツーリングに行って来ました。マシンはクロスカブ110です。ギア比をノーマルのものに戻してのテストも兼ねています。

戸田を廻ろうとしましたが、腹がグーグー言ったのでショートカットで土肥に向かいました。海が見えたところで、ソフトクリームを売っていたのでまず頂き。雄大な景色を見ながら気分は最高です。大木牛乳のお店で、プリンやらパンやらいろいろ作っているので、また来ようと思います。

土肥から八木沢を過ぎて海側に集落が見えたので、テキトーに降りました。突堤から海越しの富士山が見えて、その前を駿河湾フェリーが過ぎるという、なかなかのシチュエーションです。

今回の町中華は、宇久須の幸華です。昔ながらのど真ん中のラーメンがうまいです。でも結構歳のおじさんが一人で辛そうにやっていて、お店の先行きが不安になります。ゆるりと続けてほしいものですね。

本日は珈琲豆の販売発送のみです。カフェはお休み。

今週もよろしくお願いいたします。

男たち

おはようございます。曇り空の朝の河津です。これから降ってくるのでしょうか。

昨夜の珈琲教室は盛り上がりました。近隣の町からの男性たち3人でした。男たちだけでまるで知り合いのように楽しく過ごせました。

淹れ方も一生懸命で、具体的な質問も沢山出てやっていて実に楽しい!

珈琲屋冥利に尽きる夜になりました。皆さん、持ち帰ってお家でもよりおいしく楽しく珈琲と付き合ってくれるんでしょうね。よかったよかった。

またそのうち開催するので、ぜひどうぞ。ただ、当店の教室は条件があって、当店のカフェか豆の利用体験のある人が対象なのでお気を付けください。この味をご自分で作りたい思われる方のみです。

明日は臨時休業になります。

本日もよろしくお願いいたします。

何百人

こんにちは。モーレツな雨がモーレツに降ったりやんだりの河津です。

本日18:00から、珈琲教室を開催します。定員たった3名です。満員です。

今まで何百人教えただろう。でもここでの教室は3名だけです。5年位やっていませんでしたが、私の最後の使命が次の世代を育てることだと思っているので再開しました。

「次の世代」というのは年齢にかかわらず、生活や仕事をより良く楽しくして行きたいと思っている人たちのことだと考えています。なので、ぼちぼち伝えて行くことにしました。

この辺りに、珈琲をよりおいしくして生活をより楽しみたいという方や、おいしい珈琲でお客様をおもてなししたいという純粋な情熱を持っているお店や宿などのお手伝いをして行きたいと思っています。それがこれからの地域の魅力を作ってゆくことなると考えています。

これからも時々開催しますので、興味のある方はぜひどうぞ。

本日もよろしくお願いいたします。15日(月)は臨時休業になります。

ワールドワイド

おはようございます。美しい朝の河津です。すでに焙煎を開始しています。

さて、ついに世界展開の始まりです。香港の方から豆の注文が来ました。

今年の桜まつり以降は、やたらと外国人の方が多くなっていました。そこで、河津の名旅館「磯あるきの湯宿 潮雲」に宿泊されたお客様が、そこで飲んだ当店の珈琲を帰りに買ってゆかれ、その後本国の方から注文が来ました。

初回なので、国内在住の日本人の方を介してですが、次回からは直接のやり取りになりそうです。

英語で長文の文章を書きました。でも私の最大のコンプレックスは英語。大学入試の偏差値は、化学が70で英語が38でした。英語のおかげでどこにも入れないという状態。わはは。

そんな私を救ってくれたのが、翻訳ソフト。長い日本語の文章を書いて張り付けるといい感じの英文にしてくれます。いやあ、あの苦労は何だったのか。

宇宙戦艦ヤマトによると、2200年頃には、地球防衛軍もみんな日本語でしゃべっているので、多分200年後は世界共通語が日本語になるはずです。ちょっと生まれるのが早かったかな。

海外発送と送金関係は色々準備が必要なようですが、挑戦してみます。

本日もよろしくお願いいたします。来週月曜日は臨時休業になります。こちらもよろしく。

通信

おはようございます。爽やかな朝の河津です。

ニュースレター伊豆パラダイス通信70号できました。平塚の時に99号まで作ったので通巻169号です。

そして、2003年6月4日の創業から間もなく20周年になります。ぼーっとしていたらそんなになっちゃいました。

「色々ありました」なんてことを述べても、色々ない人なんて一人もいないので、特に何も述べません。

とにかく、20年間支えてくださったみなさんのおかげです。心より感謝しています。そしてこれからもよろしくお願いいたします。

本日は珈琲豆の販売発送の日です。カフェはお休み。

今週もよろしくお願いいたします。

5月15日(月)は臨時休業になります。こちらもよろしくお願いいたします。